
 |

|

 |
 |

多くの貝の中でも最も美味とされる鮑。本来は巻貝の一種であり、生まれたての頃は他の巻貝のような形で蓋も持っています。それが成長するにつれてこの形になります。万葉の時代から日本人に愛され、今もその人気は変わりません。こりこりとした歯ごたえを楽しめる刺身はもちろん、蒸し・焼きなどさまざまなあじを楽しむことができます。 |
 |

山陰の夏を代表する食材、「白いか」。漁期は比較的長いですが、この時期に最も旨みが増すことから、地元でも珍重される逸品です。お造りなどでお召し上がりいただくのがおすすめ。
◆
別 注
・一人前 2,100円(税込)
(※2~3名様分で1杯の白いかを使用しています。) |
 |
|
 |
|
 |
 |

普通、カキといえば冬が旬の真ガキを思い浮かべる人が多いのですが、山陰のカキは夏が旬。大きさも15cm以上になるものも少なくありません。カキが産卵期を迎え、栄養分を体内に蓄える夏、岩ガキは真ガキと違って身が細ることなく、旨味もたっぷりとなるのです。ビタミン・ミネラル豊富な「海のミルク」は夏ばて防止にうってつけです。
◆
別 注
・一人前 2,100円(税込)
(※7月より承ります。) |
 |
 |

秋の食材の代名詞ともいえる松茸は、質にこだわり、山陰産を仕入れています。味はもちろん、香りと食感を楽しみたいものです。様々な条件を満たした「シロ」と呼ばれる決まった場所にしか生えない事も、珍重される理由のひとつでしょう。1年を通じ、数ヶ月しか味わうことの出来ない貴重な味をお楽しみください。
◆
別 注
・焼松茸 2,100円(税込)
・土瓶蒸し 1,575円(税込)
・土瓶蒸しセット3,150円(税込)
(※土瓶蒸しは2~3名様分で1本の松茸を使用しています。) |
 |

ずわいがにの中でも、山陰地方で獲れる雄を特に「松葉がに」と呼びます。毎年11月から3月だけに漁期が限られているため、活けのかにはこの時期しか味わうことが出来ません。当館では別注(ご予約制)にて、かに刺し・焼がに・かにすきなど、お客様のご希望に沿った調理法でご賞味頂ける他、ご宿泊頂いたお客様だけに感謝価格にてお土産用の販売もいたしております。
◆別注料理
・お問い合わせ下さい
◆お土産用
・活がに 1枚 6,000円~12,000円
※浜値・大きさなどにより変わります。 |
 |
|
|
|